学習塾選びは何を基準にしますか?
中総体でほとんどの中3年生は部活動が終わり、いよいよ受験に向けて気持ちを切り替えているところだと思います。
この時期、学習塾に入ろうと思っている多くの中3年生は、体験授業を受けることになります。
学習塾を探す場合、生徒本人が「ここの塾に行きたい」という場合を除いては、通える範囲で学習塾の情報収集をすることになります。
その際、いくつかの候補が見つかり、体験授業が可能ならば体験授業を受けてみて、それから一つに絞っていく。
保護者の方は、その過程で何をどういう基準で選びますか?
私の場合は、中学生になる前の時点で母親から勝手に決められていました。
何も知らされないまま連れていかれ、いきなり授業が始まり、周りは全く知らない人ばかりで同じ中学校の友人は誰もいない。
そこは授業中によそ見をしたり、ムダ話ができる環境ではなく、その上、現在の私の教室とは比べ物にならないくらいの「the スパルタ塾」でした。
教室が小さいので6~7人しか入らず、目の前には口から火が出るような勢いの女の先生がいる。
今では「パワフル」と表現するのですが、当時の私の目には「鬼」にしか見えませんでした。
今も現役で英語教室をされているその先生のもとで、3年間黙々とせざるを得なかったのですが、そのおかげで家庭学習なし・受験勉強なしで英語は最大の武器となりました。
なぜ、私はその英語教室に入れられたのか。
私の性格を知ったうえで、「そんなところに通わせないと真面目にしないでしょ」と母親は考えたのでしょう。
おそらく「教え方が~、評判が~とかじゃなくて、厳しく真面目に勉強させる塾」が母親の基準だったのではないのかと思います。
体験授業は?
私の友人に以前、こんなことを言われたことがありました。
「体験を受けて入塾しなかったら、気の毒に思ってさ。体験を受けたくても気が引けてしまう。」
そんなことを気にしていたら、ヒマラヤでは試着すらできませんし、スーパーでは普段の買い物すらできません。
なので、体験授業が可能な学習塾ならば、どんどん受けることをお勧めします。
何回まで体験授業を受けれるのかを聞くのもいいと思います。
それで、イヤな顔をするようならばその学習塾は候補から消しましょう。
そして、その後の勧誘が多い学習塾はやめておいたほうが良いと、個人的には思います。
私の教室は、体験授業はいつでも誰でも受けることができます。普段の授業は週2回なので、2回まで受けることができます。
体験授業後には面談をして、成績の話や直近のテストの結果、事務的な話をして終わります。
そして、必ず保護者の方に最後に伝えていることがあります。
「いろんな塾で体験授業を受けてみてください。それで、ウチにということであればご連絡をお待ちしております。」
上から目線に感じてしまうかもしれませんが、私は本心から「本人が行きたい学習塾に通ってもらいたい」と思っているので、そうお伝えします。
いろんな塾の体験授業を受けた結果、ウチが選ばれたならば有難いことですし、一緒に頑張ろうと思えるからです。
初めての学習塾を探している方にとっては、今や体験授業を受けることは必須です。
体験授業を受けずに入塾するということは、もし合わないことがわかったとしても通い続けるということです。
通い始めて途中で何となく合わないことに気づいて、自分から退塾するとは非常に言いづらいですよね。また、そうなると、時間とお金のムダになります。塾の先生とも何となくイヤな感じの終わり方にもなりますよね。
そうならないためにも、体験授業は必ず受けてください。